![]() |
・製作:DPG ・解説書:まほうとまほう |
||||||||||||||
【材質】 硬質ボール紙(本体) プラスチック(上下タガ) |
(下記演技で取り出している品物は別売です。)
![]() |
![]() |
そう言って青と赤、2つの筒を見せますが、 |
「2つの筒を重ねて【ボールが欲しい。】と念じると・・・ カラッポだったはずの筒から次々と
※写真で使用しているのは【バネまり】です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「次は何がいいかな?テーブルが寂しいので、花でも出しましょうか。」 |
念じて筒に手を入れると・・・ 次から次へとテーブルいっぱいに 綺麗な花が出てきます!
※写真で使用しているのは【手品用羽花セット】です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「次は何がいいかな?」 ここで会場の子ども達に何を出して欲しいか聞いてみます。 「え?怪獣!?よーし・・・怪獣怪獣・・・」 と念じて手を入れると・・・ |
何と怪獣が・・・出てきません。 出てきたのはケーキ。 「ごめんなさい・・・
※写真で使用しているのは単なるチーズケーキです。 |
![]() |
上記演技はキッズショー向けの演出の一例です。 この用具は空っぽの筒の中から、大量の品物を出現させる事ができる 上記の物以外でも、あなたが用意したお好きな品物を |
|
マジックショーの定番クライマックス
華やかな大量プロダクション! |
お誕生日会やクリスマス会の
素敵な演出として・・・ |
![]() |
![]() |
カラッポの筒におまじない。 そして最後にはプレゼントが・・・! |
|
手品用具を取り出す事自体が、また手品になっているのです! |

たくさんの品物が次々に出てくる「プロダクションマジック」はステージマジックの定番であり、派手なのでキッズショーにも最適な手品の1つといえます。 プロダクションマジックのトリックには、いくつかの種類がありますが、このタイプは、 しかしながら従来は木製、あるいは金属製で大変高価なところが欠点でした。 その点これは究極に安く、素材がボール紙とはいえ、デザインも美しいので見栄えも全く問題なく、その上、組み立て式なので持ち運びにも便利。 高級感はありませんが、幼稚園や保育所、学校などで手軽にプロダクションマジックを演じるにはおすすめです。 |