お買物ガイドデータ
|
テクニック
|
簡 ★★★★★ 難
|
演技力
|
簡 ★★★★★ 難
|
扱いやすさ
|
簡 ★★★★★ 難
|
距離
|
近 * 中 * 遠
|
演じる相手
|
3歳以上
|
所要時間
|
15秒~
|
・輸入品 ・解説:オンライン動画&補足説明書
【セット内容】 ・ギミック(特製ボトルホルダー)※1 ・演技解説動画URL※2 ・補足説明書
※1)ギミックはベルトに通して使用します。また、演技にはジャケット(上着)も必要です。
※2)しゃべらず身振り手振りでの解説。言語関係なく映像だけで理解できるようになっています。
説明は全てインターネットでの映像解説となります。紙の説明書は注意点等の補足のみですのでご注意下さい。
また、風船やハサミ、紙袋、新聞紙など、演技によって必要なその他の物は各自ご用意下さい。

風船を膨らませてハサミで割ると、
何と中から本物のボトルが出てきます・・・!
他にも様々な所から本物のボトルを出現させる事ができる デビッド・ストーン演じる人気マジック「スプラッシュボトル」 新タイプの登場です!
↓ 動画をご覧下さい! ↓
※動画のタイトルは「DVD付き」となっていますが
現在は「オンライン動画」へと変更になっています。
風船の中、スケッチブックの絵、折り畳んだ紙袋、脱いだジャケット、テーブルクロス、ハンカチ、トイレットペーパーの束、等々・・・色々な場所から本物のボトルを出す事ができる「専用ホルダー」と「演技・解説動画URL」のセットです。
付属のURLにてインターネット上で観ることができる動画には16種類もの演技・解説を収録。「観客から見てどのように見えるか?」という実演や、トリックの解説も動画映像で動きを見ながら練習できるので非常に解り易いです。(言語を使わず全てジェスチャーでの解説なのが嬉しいところ!)
また、特製ホルダーはバージョン2になり、素材やサイズ等、従来品よりボトルがしっかりと保持できるよう改良されています。(これが非常に良い出来です。)
【 解説動画 収録内容 】
◆ Classic Production
風船を膨らませて割ると中からボトルが出現します。
|
◆ Chewing-gum
靴についたガムが風船になり・・・さらにそこからボトルが現れます。
|
◆ Cartoon
スケッチブックに描かれたボトルの絵から、本物のボトルが出てきます。
|
◆ Soft
コインマジックとボトル出現の組み合わせ手順です。
|
◆ Paper Bag
小さく折り畳んであった紙袋の中から大きなボトルが出てきます。
|
◆ Nothing
ジャケットを脱ぐと・・・袖からボトルがニョキッと出てきます。
|
◆ Prediction
「予言」のメンタルマジックとの組み合わせ手順です。
|
◆ Sleeve
手やジャケットの袖を調べてもらった後、シャツの袖部分が抜けて外れてしまい、その袖からボトルが出てくるユーモラスな演技。
|
◆ Tadaaa!
紙袋からトイレットペーパーがドンドン引き出され、その引き出した束の中にいつの間にかボトルが出現しています。
|
◆ Spectator 1
観客から借りたジャケットの中からスプーンとボトルが出てきます。
|
◆ Spectator 2
観客から借りたジャケットの中からグラスとボトルが出てきます。
|
◆ Dinner
丸めたテーブルクロスを広げようとすると突然ボトルが出てきます。
|
◆ Double
ハンカチを使ったコインの消失マジックを少し行なった後、ハンカチから連続で2本のボトルを出現させる迫力のマジックです。
|
◆ Kleenex
ティッシュを食べていくと口から長い長い紙テープが出てきます。(※別売【マウスコイル】使用)そして取り出したテープの束から最後にボトルが出現!
|
◆ Streamer
【蜘蛛の糸、投げテープ】(※別売)を使ったボトル出しマジック。
|
◆ Torn & Restored
破った新聞紙が復活し、そこからボトルが出てきます。(※新聞紙の復活マジックのやり方解説はありません。お手持ちのレパートリーと組み合わせて下さい。)
|
◆ 【特典映像】
この用具をボトル以外の取り出しに使用する応用アイディア集。靴、ワイングラス、缶ジュース、ペットボトル、トランプ、ジャンボコイン等での使い方が紹介されています。
|

ボトルのマジックは、「硬質で割れ物である事から不思議さアップ」+「飲み会やパーティーの場で無理なく演じられる自然さ」で人気の題材ですが、この用具は仕掛けのある手品用ボトルを使用せず、何と本物のボトルを突然出現させる事ができるというものです。
もちろん単にボトルを出現させる手品なら【出現消失ボトル】のような簡単にできる「手品用のギミックボトル」を使った方がお手軽です。 しかし出てきたものが「本物のボトル」である事のメリットはなかなか大きいもので、演じる場、演技の内容によってはほぼ必須要素にまでなります。
例えば、きちんとしたステージで演じ、終了後に舞台袖に戻るようなショーでは問題ないとして、飲み会のようなフランクな場での演技では、ボトルを取り出せば「仕掛けがないか触らせろ」と言われる事が多々あります。 ジョークで切り抜けるにしても断った時点で「やっぱりな。」と思われる事は避けられません。 (子ども相手のマジックだったら大丈夫?・・・いえいえ!小学生くらいになると大人とほぼ同じ思考をします。)
しかし、そのまま即座にボトルを手渡してしまえたらどうでしょう。 「何か仕掛けのあるボトルだろう」と思っていた皆の表情は一変し、再びの拍手と歓声が巻き起こります。 さらにはその場で開栓し、皆にドリンクを振舞う。なんていうお洒落な事もできるのです。(もちろんお酒だけでなくジュースの瓶でもできます。)このスマートさはギミックボトルを使用するマジックでは決して成しえないものです。
また、「組み合わせ」のメリットも大きいです。 他のボトルマジック(例えば【幻のボトル】、【グラスとボトル】等)と一緒に演じる事で「ボトルは本物」と暗に錯覚させる効果がありますし、 【出現消失ボトル】を併用し、あえてこのスプラッシュボトルと似たような現象を、(逆にスプラッシュボトルのトリックでは絶対にできない方法で)演じて見せる事で、「トリック推理不能のボトル取り出しマジック」が完成します。(「不思議さ」という観点から見ればこの組み合わせ効果は絶大です。)
取り出したボトルを「ドン!」と音を立ててテーブルに堂々と置く。観客に触らせる。 このスマートさを楽しみたい方は是非どうぞ。
|