マジックの神様とさえ呼ばれた伝説のマジシャン、ダイ・ヴァーノンのレクチャーDVD!
「リングのシンフォニー」「トライアンフ」「カップアンドボール」・・・数多くの傑作マジックと80年にも及ぶダイ・バーノンの知識が詰まった永久保存版シリーズ!
海外マジックレクチャーDVD 日本語字幕付きバージョン!
海外の本格的なマジックDVDを日本語字幕でお楽しみいただけます。
↑サンプル動画がご覧頂けます。↑
ヴァーノン・リベレーションズ 第1&2巻 (ダイ・ヴァーノン) 収録時間:112分
※以下メーカーカタログより許可をいただき転載 |
近代マジックの基礎を作り、「彼がいなければマジックの発展は100年遅れた」と評され、マジックの神様とさえ呼ばれた伝説のマジシャン、ダイ・ヴァーノン。 敬意をこめて「プロフェッサー」と呼ばれるダイ・ヴァーノンは最も自然に演技を行った偉大なマジシャンと言われ、その名は今でもマジックの世界で大きな影響力を持っています。
これまでは、マジックに捧げた彼の生涯から直接教えを受けられたのは幸運な一握りの人たちだけでした。 その彼の姿や演技を後生に遺すため「ヴァーノン・リベレーションズ」は作られました。 「フーディーニも騙した男」からこれからも刺激を受けるであろう次世代のマジシャンへの贈り物です。 ダイ・ヴァーノンのすべてのクラシック・マジックがデジタル保存されています。 ダイ・ヴァーノン本人はもちろん、マイケル・アマー、ギャリー・ウォレット、スティーブ・フリーマンがマジックを演じ、解説し、分析します。
ダイ・ヴァーノンが人生をマジックに捧げ、完璧かつ自然な演技を追求し続けて得た知識がここには詰まっています。真のマジシャンであれば、伝説のマジシャンがマジックの本質を語る姿を見逃してはいけません。
「私は80年以上マジックに関わってきた。無我夢中でマジックに携わってきたが、ここで語る内容は私が他のマジシャンから教わったことや学んできたことだ。ハーマンの時代から知り合った、あらゆる一流マジシャンから伝えられてきた秘密をお伝えしよう」 -ダイ・ヴァーノン
こちらの商品は、ビデオ版の1巻と2巻を1枚のDVDに再編集したものです。 巻数の表記はそちらに準拠しておりますので、ご了承ください。
【収録内容】
■第1巻■
ギャリー・ウォレットによるイントロ スターズ・オブ・マジックの始まり マジック名の由来について 良いマジックとは トライアンフ (トライアンフ・シャッフルと正しい演出) ヴァーノンのフォールス・シャッフルについて 練習の重要性 メモを取る重要性 カッティング・エーセス パスとフォールス・カット アーヴ・ワイナーによる改案 (カッティング・エーセス) ストーリーの重要性 アンビシャス・カードのストーリー ヴァーノンのアンビシャス・カード アンビシャス・カードの解説
■第2巻■
ギャリー・ウォレットによるイントロ ヴァーノンのダブルリフト 指紋を使ったカード当て ダブルリフトのリプレイスメント ストライク・ダブルリフト パスへの導入 スペルバウンド パースパームのストーリー ヴァーノンによるパースパームとスペルバウンド コイン・バニッシュ 指輪とウォンド スローモーション・エーセス (スティーブ・フリーマン) スローモーション・エーセスの舞台裏 スローモーション・カード・バニッシュ テント・バニッシュの舞台裏 ラスト・カード・バニッシュ (スティーブ・フリーマン) ヴァーノンによるスローモーション・エーセスの解説 名前のないフォース マジシャン向けスローモーション・エーセス
|
Vernon Revelation vol. 1 & 2 by Dai Vernon
|

↑サンプル動画がご覧頂けます。↑
ヴァーノン・リベレーションズ 第3&4巻 (ダイ・ヴァーノン) 収録時間:114分
※以下メーカーカタログより許可をいただき転載 |
こちらの商品は、ビデオ版の3巻と4巻を1枚のDVDに再編集したものです。 巻数の表記はそちらに準拠しておりますので、ご了承ください。
【収録内容】
■第3巻■
イントロダクション トラベラー ズ(実演:マイケル・アマー) トラベラーズの解説 カードにマークをつける方法 (マリーニの方法) 正しいトップカードのめくり方 なぜヴァーノンはカードにサインをさせるのか カンガルー・コイン (実演:ギャリー・ウォレット) カンガルー・コインの解説 ラッピングについて (ダイ・ヴァーノン) ボールとネット (実演:スティーブ・フリーマン) ボールとネットについて (ダイ・ヴァーノン) ボールとネットのムーブ (ダイ・ヴァーノン) ボールでのハン・ピン・チェン 良いマジックの条件 (ダイ・ヴァーノン) ジャンピング・ジャックス テンカイ・パーム・スイッチ 「プロフェッサー」の呼び名の由来
■第4巻■
イントロダクション テンカイ・スイッチ ~ピボット・ムーブ~ シンフォニー・オブ・ザ・リングスの背景 影絵切りの話 (ダイ・ヴァーノン) シンフォニー・オブ・ザ・リングスの実演 シンフォニー・オブ・ザ・リングスの解説 最初のリンク リングのスピン リングの外し方 クラッシュ・リンク トリプル・リング 3本の繋げ方、外し方 さらなるリンク インターロック・リング 6連のリング 造形 シングルの外し方 すべてのリングの外し方 シンフォニー・オブ・ザ・リングス ライブ・パフォーマンス ファイブ・コイン&グラス 良いコインの消し方とは ファイブ・コイン&グラスの解説
|
Vernon Revelation vol. 3 & 4 by Dai Vernon
|

↑サンプル動画がご覧頂けます。↑
ヴァーノン・リベレーションズ 第5&6巻 (ダイ・ヴァーノン) 収録時間:119分
※以下メーカーカタログより許可をいただき転載 |
こちらの商品は、ビデオ版の5巻と6巻を1枚のDVDに再編集したものです。 巻数の表記はそちらに準拠しておりますので、ご了承ください。
【収録内容】
■第5巻■
イントロダクション フレッド・カップスの回想 コイン&シルク コイン・トランスファー クラシック・パーム・コイン・プロダクション(チャニン) カップ&ボール・セクション・イントロ どのようにしてあのカップに行き着いたか(ダイ・ヴァーノン) カップ&ボールのオープニング カップ・テクニック(ジェイ・マーシャル) デプス・イリュージョン マジック・キャッスルでの逸話 カップ&ボールのセッション(ヴァーノン&アマー) パームしたあとに何をすべきか 第2段、第3段の解説 ローディング・シークエンス 大きいボールとウォンド・バニッシュ ウォンド・スピン ボール・アンダー・カップ・バニッシュ パース・パームの由来 マリーニの方法 パース・パーム・バニッシュ(ダイ・ヴァーノン) コイン・オン・ニー(ライプツィヒ)
■第6巻■
イントロダクション カラーチェンジ・セクション・イントロ カラーチェンジの歴史 アードネスの方法とヴァーノンによる改案 アードネス・ピボット・カラーチェンジ マリーニのハンドリング ピッキング・オフ・ザ・ピップ ライプツィヒのハンドリング サイド・スリップの改案(ダイ・ヴァーノン) サッカー・ギャグのハンドリング カラーチェンジのコツ(スティーブ・フリーマン) ソフティ・カラーチェンジ ヴァーノンによるアドバイス パームしないカラーチェンジ ギャンブルにまつわるヴァーノンの逸話 グリーク・クリンプ ギャンブラーズ・ピーク バック・クリンプ マークのピーク コーナー・クリンプ/クリンプからのカット ラリー・グレイの逸話 スナップ・クリンプの逸話 スナップ・クリンプ メキシカン・ジョー・クリンプ カードをリバースさせる最良の方法 ブリーザー・クリンプ
|
Vernon Revelation vol. 5 & 6 by Dai Vernon
|

↑サンプル動画がご覧頂けます。↑
ヴァーノン・リベレーションズ 第7&8巻 (ダイ・ヴァーノン) 収録時間:117分 難易度(メーカー基準):★★★☆☆
※以下メーカーカタログより許可をいただき転載 |
こちらの商品は、ビデオ版の7巻と8巻を1枚のDVDに再編集したものです。 巻数の表記はそちらに準拠しておりますので、ご了承ください。
【収録内容】
■第7巻■
イントロダクション 未公開のリンキング・リング・ムーブ ノー・キー・リンキング(ヴァーノン) ファイブ・カード・メンタル・フォース ストップ・マジックについての考察 「その場の状況」を利用する 説明できないカード・トリック カット・トリック 「説明できないカード・トリック」の練習方法 カードのパームについて ホフシンザー・ボトム・パーム ダイアゴナル・パーム・シフトの改良 ホフシンザー・ボトム・パーム・トランスファー
■第8巻■
イントロダクション ダイアゴナル・パーム・シフトの詳細な解説 ハンドウォッシング・ムーブ ギャンブラーズ・パーム ギャンブラーズ・パーム・トランスファー トッピング・ザ・デック アードネス・トップ・パーム パームしたカードの戻し方数種 スキニング・ザ・ハンド(バージョン1) ヴァーノン・カラーチェンジ テンカイ・パーム・カラーチェンジ スキニング・ザ・ハンド(バージョン2) フレンチ・パス ボトム・パームの技術的な解説2種 サイド・スリップの隠し方 ドラマチックなカードの見せ方 ローウィ・パーム カード・アップ・ザ・スリーブのムーブ ヴァーノン・カード・スイッチ 新しいトップ・パーム カード・トゥ・ジャケット・ポケット パーム・チェンジ ミステリアス・キッドについて シャイナーについて
|
翻訳後記
昔マジック・バーに勤めていたときは、閉店後の夜中にマジシャンみなでテーブルを囲んでご飯を食べ、そのまま朝まで続くマジック談義に入る、というのが日常でした。オーナーが日本有数の博識家で、彼から教えてもらうマジックはもちろん「昔はな・・・」としてくれる話がとても面白かったのです。今考えるとあり得ないほど濃密で充実した時間でした。ヴァーノン・リベレーションを観ているといつもその頃の雰囲気を思い出します。その雰囲気をできるだけ翻訳に詰め込みました。お楽しみください!(滝沢敦)
|
Vernon Revelation vol. 7 & 8 by Dai Vernon
|

↑サンプル動画がご覧頂けます。↑
ヴァーノン・リベレーションズ 第9&10巻 (ダイ・ヴァーノン) 収録時間:115分 難易度(メーカー基準):★★★☆☆
※以下メーカーカタログより許可をいただき転載 |
こちらの商品は、ビデオ版の9巻と10巻を1枚のDVDに再編集したものです。 巻数の表記はそちらに準拠しておりますので、ご了承ください。
【収録内容】
■第9巻■
イントロダクション バーグ・ムーブの実演と解説 フーディーニを騙したトリック ホロヴィッツの逸話 ボート・トリック スリーカード・モンテのライブ実演 スリーカード・モンテについて カードの準備 角を曲げる方法 ハイプ・ムーブのコツ サッカー・プロイ ハイプ・ムーブの解説 破って演じる方法 ブロード・モブ 3枚のカードを見せる方法 曲げた角の戻し方 ボビー・フィッシャーの逸話
■第10巻■
イントロダクション ヴァーノンのコーン・アンド・ボール コーン・アンド・ボールの基本動作 ボール・アンド・シルク ボールを移す方法 カラーチェンジング・シルクについて シルクのロード チューブのパーム 演技の最初 チューブのスチール 後ろのアングルからの解説 チョップスティック・ダブルリフト アードネスのダブルリフト オーバーハンド・シャッフルの技法 ピンキー・カウント グリーク・ブレイク ボトム・トゥ・トップ・トランスファー シンプル・ダブル・ピーク・コントロール 複数枚ピークする方法 ファン・フォース
|
Vernon Revelation vol. 9 & 10 by Dai Vernon
|

◆プロフィール: ダイ・ヴァーノン (Dai Vernon)
本名David Frederick Wingfield Verner。1894年6月11日カナダのオタワ州生まれ、1992年8月21日アメリカのサンディエゴ没。
7歳の時に父親に連れて行かれ見たマジックショーをきっかけにマジックにのめりこみ、最初に手にした本がアードネスの「Expert at the Card Table」だった。ニューヨークに引っ越した後、クライド・パワーズのマジックショップで当時人気だったジェームス・エリオットやハリー・ケラーといったマジシャンたちに気に入られる。
豊富な知識と卓越した技術により「プロフェッサー」と呼ばれるようになる。20世紀の最も影響を与えたマジシャンのひとりといわれている。遺体は米マジック・キャッスルで眠っている。