![]() |
・輸入品 ・解説書:まほうとまほう |
||||||||||||||
・スカーフ(シルク): 約30cm角 (※色は写真と異なる場合もあります。) ◆ 結婚式に最適な 「紅白セット」 もあります。 |
![]() |
透明な筒に3枚のスカーフを1枚ずつ 順に入れていきます。 |
筒の端を口にあて、中のスカーフを空中に吹き上げると・・・
![]() |
何と、3枚のスカーフは 空中で結ばれてしまうのです! |
ヒラヒラと舞い落ちてきたスカーフを受け取り、あなたは一礼・・・

これは古くからある名作マジックの1つです。 このマジックのポイントは「マジシャンは何もしていない」・・・というところです。 筒は透明ですので、スカーフを中に入れていく様子が観客にもはっきりと見えています。 マジシャンは何も怪しい動作はしません。 これではトリックのしようがありません・・・が、 空中に吹き上げられた瞬間、スカーフは見事に結ばれて落ちてくるのです。 お値段も手頃ですし、初心者にも簡単にできます。 「結ばれる」という演出から、結婚式にも最適ですね。(^^) |
りょうさんの思い出 初めてマジックの世界に触れた頃、この用具を手にして説明書を読んだ時は 「フーーン、なるほど・・・」 と思い、楽しんで演じていました。 そしてある程度マジックの知識がついてきた頃、このマジックを「くだらないトリックだ。」 と思うようになり、全く演じなくなりました。 そしてその状態が長らく続き・・・このマジックの事など気に留める事はなかったのですが、ある時、このマジックについて書かれた文献を読んだ時に、ふと思い出したのです。 「あー、あったな。そんなマジックが・・・」と・・・。 たくさんの用具を買い、様々なトリックを見てきた後に感じた事は「トリック(タネ)はシンプルなものほど良い。」 という事でした。 そして思い出したこのマジックを「今考えてみると、なるほど確かに良いマジックだ。」と思い直しました。 そしてそれから数年後、とある仕事の関係で再びこのマジックと向き合う必要が出てきました。 仕舞い込んであった説明書を改めて読み直して「衝撃」を受けました・・・ それはこのマジックのトリックにおいて重要な要素の1つでした。 正確には「間違えて覚えた」のではなく、重要な要素の1つを無視し、「タネ明かしをするとくだらないものだ」と勝手にこのマジックのイメージを頭にインプットしてしまっていたのです。 当初、このマジックを初めて手にした頃の私では、この「重要な要素」の価値が分からず、頭に残らなかったのです。 「なんて事・・・良いマジックどころか【素晴らしいマジック】だ!」 ・・・そしてまた数年たった今、このマジックを皆様にご紹介しています。 もしかしたら皆様も、私と同じ道筋をたどるかも知れません。 既にいくつかのマジック用具を手にした方ならば、このマジックを手にした瞬間から 「つまらない!」 と思われるかもしれません。 しかし、いつか必ずこのマジックの事を思い出して下さい。 |
◆結婚式などのおめでたい席に最適 標準セットに加え、「45cm角シルク2枚(赤、白)」も付属しますので |